給与

給与
福利厚生
教育研修スキルアップ
ワークライフバランス
チーム医療の実践
職場の雰囲気
施設/設備/機器の充実
上司・経営方針
研修制度が充実しています。事前勉強や研修報告など大変ですが、必ず力になります。どんどん次に活かせるような研修なので頑張れます。また学習会や講演会なども独自にやっているので幅広い知識を身につけることができます。正しい最新の情報がどんどん入ってくるので、手技や根拠などが変わったりしますが、信用できるので安心して患者さんにケアをすることができます。
3年ほどお世話になりました。退職した理由として、子どもが生まれ、育児休業を申請したのですが、1年間で戻ってくるようにときっぱり言われたからです。
どの病院も人手不足であり、育児休業からの復帰を早めに望まれているのは分かりますが、院内保育も満員...(残り122文字)
2007年頃から現在も増築、建て替えを進めているところです。
重粒子線、PET、ハイブリット手術室なども導入され、施設面は整っていると思います。
外来、病棟も新しく、キレイです。病室も大部屋は四人部屋で、広々としています。処置や清潔ケアなどもしやすいです。
カルテも完全電子化に変わり、看護記録の入力も楽...(残り155文字)
週休2日のペースで休みを頂けていました。その他に、夏期休暇、年末年始休暇、結婚休暇と、その都度お休みをいただいていました。
また、休みの希望も聞き入れて頂いていたので、仕事、私生活とのバランスは取れていたと思います。
小さいお子さんがいらっしゃる方は、日勤帯だけの勤務体制をとる...(残り141文字)
当病院の看護師はほとんどが女性のスタッフであったため、施設面でも、更衣室、休憩室、トイレの数など、女性に配慮されている点が多く、安心でした。
また、出産後は夜勤をしない日勤業務だけを行える体制も整っていたので、産後復...(残り109文字)
入社試験は、筆記試験、道徳的な小論文、面接でした。
筆記試験は、国家試験の勉強をしていれば、十分対応できる内容でした。
面接は、6人程度のグループ面接で、
自己紹介、志望動機と希望する病棟、最近気になったニュースなどについて聞かれました。
面接は、...(残り128文字)
退職した年に結婚し、主人が転勤になったため退職しました。
結婚後、生活の変化に伴い、勤務体制が無理なものでないか、上司が気にかけてくれていて、師長もその都度面談をしてくれました。そのお陰で、結婚前と変わらない雰囲気で、苦痛なく仕事ができていたため、主人の転勤がなかったら、仕事を続けたい...(残り144文字)
チーム医療がしっかりしていたので、看護師同士はもちろんですが、他職種の方ともコミュニケーションがとりやすい職場でした。
指導に厳しい上司もいましたが、命をお預かりする現場なので、その厳しさに守られていると感じられる指導でした。
他職種の方との合同研修会や、仕事が終わってか...(残り138文字)
多職種の連携が出来ている病院だと思います。
医師、看護師はもちろんですが、病棟担当薬剤師、ME、放射線技師、作業療法士、理学療法士、言語療法士との連携が取れていました。各専門部署と連携し...(残り94文字)
研修、教育体制、キャリアアップは充実しています。
新卒からお世話になりましたが、新人教育も充実していました。
配属された病棟教育だけでなく、看護部全体での新人研修、習得技術チェック表などもありました。そのお陰で、配属病棟による偏りもなく、基礎知識と技術が習得できたと思...(残り136文字)
国立大学法人山形大学医学部附属病院(内科、循環器科、小児科、精神科、皮膚科、放射線科、外科...など)の転職・就職・求人/採用のクチコミ・評判が10件あります。 国立大学法人山形大学医学部附属病院の看護師・医師などの職員のリアルな口コミやギャップを確認してみませんか。国立大学法人山形大学医学部附属病院の年収や福利厚生、職場の雰囲気など職員・元職員のコメントを確認することができます。 「研修制度が充実しています。事前勉強や研修報告など大変ですが、必ず力になります。どんどん次に活かせるよ...」などのレビュー情報を見て、あなたにぴったりの病院の求人募集探しにご活用ください。