3名
看護師
女性 / 看護師 / 退職済み(正職員) / 2015年頃
女性の働きやすさ
回答日:2019年01月15日
育児休業は最高で3年間取得できます。配偶者の方が夜勤を行っている場合は一番下の子供が小学校に入るまでは夜勤の免除、もしくは夜勤の回数を軽減することができます。
そして、育児による勤務時間の短縮...
6名
医師
男性 / 医師 / 退職済み(正職員) / 2020年頃
ワークライフバランス
回答日:2020年11月04日
診療科によって異なるので、救急・集中治療科について記載いたします。シフト制を組んでおり、定時になったら速やかに交代する文化がありますので、業務の負担はかなり軽減されているといえるでしょう。重症患...
4名
看護師
女性 / 看護師 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2019年頃
ワークライフバランス
回答日:2019年03月14日
ワークライフバランスは看護師の中でも充実している方だと思います。看護師は確かに大変な仕事だけれども、患者さんの笑顔をみながら働くと自然に癒されて、休息が取れている感じになります。実際の休みはそこ...
3名
看護師
女性 / 看護師 / 退職済み(正職員) / 2017年頃
女性の働きやすさ
回答日:2020年02月21日
ママさんスタッフには行事、イベント色々あるが必ずやすませてくれました。他の部署同士の協力もスムーズで楽しい職場です。緩和ケアは他のどこを探してもできない穏やか...
3名
理学療法士
女性 / 理学療法士 / 退職済み(正職員) / 2013年頃
女性の働きやすさ
回答日:2019年02月22日
女性には妊娠・出産といった場面で産休・育休をとりますが、その育休明けも正社員として時短勤務できるという点が女性にとっても家庭にとっても良い職場。
また、子供が急に熱を出したりしたら職員も大勢い...
5名
看護師
女性 / 看護師 / 退職済み(正職員) / 2018年頃
ユニークな取り組み・イベント
回答日:2018年03月27日
女性というと結婚や妊娠、出産のための雇用形態の変更や勤務時間調整、産休育休制度の利用など職場での働き方も変わってくる。
そのため職場への報告のしやすさや雰囲気のよさなどが重要になってくると思う...
8名
薬剤師
女性 / 薬剤師 / 退職済み(非正職員・パート) / 2010年頃
チーム医療の実践
回答日:2018年10月24日
チーム医療に参加している薬剤師は主に病棟勤務担当の方が大半でしたが、感染制御専門薬剤師の資格を有してる方は病棟専門でなくても会議に参加して感染防止に関するイベントを医師、看護師、薬剤師等で企画し...
4名
臨床検査技師
男性 / 臨床検査技師 / 退職済み(正職員) / 2014年頃
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2019年01月17日
社会人になって初めて働く場合はとてもオススメします。研修制度はもちろんベテランの技師さんも多く滞在し新人教育には熱心です。年間の研修費は確か上限3万程度です。私も新卒で入職致しましたがここで学ん...
6名
看護師
女性 / 看護師 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2020年頃
給与水準・福利厚生
回答日:2020年12月20日
病棟によって雰囲気は変わりますが、比較的看護師の仲は良いと思います。また他職種とも関わることが多く、勉強になります。有給はあまり消化できないで...
3名
栄養士
女性 / 栄養士 / 退職済み(正職員) / 2017年頃
女性の働きやすさ
回答日:2018年08月28日
栄養科の職員は、全員女性で年齢層はパートも含めて、20代から60代と幅広くなっている。
独身の女性にとっては、希望休も確実に取得することができ、残業もないため働きやすい職場だと思う。
しかし...