施設名
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院
所在地
東京都小平市小川東町四丁目1番1号
電話番号
0423-41-2711
診療科
内科、心療内科、精神科、脳神経内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、脳外科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、歯科
休診日
土・日・祝
※最新の情報ではない場合があります。必ず病院のホームページでご確認ください。
公認心理師(臨床心理士)女性 / 退職済み(非正職員・パート) / 2015年頃
職場の雰囲気
回答日:2019年12月17日
国立病院だけあって、働く環境はとても良かったと思います。常勤の臨床心理士は20名ほど、非常勤も研究員等をあわせると同じぐらいぐらいいたように思います。最新の専門医療機器をいちはやく備え、治験も活発、若手であっても臨床研究を応援してくれる環境が整っていました。一定以上の医師にはちゃんと秘書さんがいらっしゃって、勤務調整してくださるので非常勤でもお休みは取りやすかったと思います。また、わずか3万程度ですが賞与のようなプチボーナスもありました。私の部署は残業はほとんどなく、概ね定時あがりでしたのでママさんも安心して働けていました。院長が2、3年ごとに変わるようですが割と経営面は良い病院だと思います。
この口コミは参考になりましたか?
非公開 退職済み(非正職員・パート) / 2009年頃
この口コミは参考になりましたか?
医師男性 / 退職済み(非正職員・パート) / 2011年頃
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2019年04月24日
国内のあちこちから患者様が紹介されてきており、全国的にも神経難病の世界において非常に頼りにされている病院といえます。教育システムも充実しており、研修医に主に新患者様が割り当てられ、週一回の大きなカンファレンスにてプレゼンテーション、所見の取り方などを指導されています。病理診断について非常にたくさんの症例が集まっており臨床だけでなく基礎的な分野でも知識を深めることができます。
この口コミは参考になりましたか?
看護師男性 / 現職員 (回答時)(正職員) / 2018年頃
研修・教育体制・スキルアップについて
回答日:2018年09月06日
国の機関なので、研修に力を入れています。新人研修ではラダー研修を行っており、年数にあった研修プログラムが組まれています。また、ラダー研究以外も研修があり、...(残り82文字)
この口コミは参考になりましたか?
新着口コミや求人情報が追加される
とメールが通知されます
国立精神 神経医療研究センター(内科、心療内科、精神科、脳神経内科、消化器内科、循環器...など)の転職・就職・求人のクチコミ・評判が5件あります。国立精神 神経医療研究センターの医師、看護師、薬剤師、公認心理師(臨床心理士)などの職員のリアルな口コミやギャップを確認してみませんか。国立精神 神経医療研究センターの年収や福利厚生、職場の雰囲気など職員・元職員のコメントを確認することができます。「国立病院だけあって、働く環境はとても良かったと思います。常勤の臨床心理士は20名ほど、非常勤も研究員...」などのレビュー情報を見て、あなたにぴったりの病院の求人募集探しにご活用ください。